本文へ移動

スタッフブログ

立秋

2024-08-09
カテゴリ:季節の話題
注目
まだまだ酷暑が続いておりますが、
立秋は、ほかの二十四節気同様、その年によって日にちが異なるそうです。今年は8月7日とされています。ですからもうすぎてしまったわけです。
しかし、調べてみますと二十四節気というのはそもそも特定の日ではなく、期間を指す言葉なので実際には、8月7日から21日と言うのが正しいようです。しかしカレンダーやニュースではもっぱら日にちの意味として使われているので、今年の立秋は日にちの意味であれば8月7日、期間であれば8月7日~21日というのが正しいということです。ちなみに8月22日からは、次の二十四節気である「処暑」。

その「立秋」は暦上の秋の始まりで、夏の暑さが極まり、秋に向け季節が移り変わり始める日という意味なのだそうです。
つまり暦のうえでは立秋が夏の暑さのピークであるとされ、立秋以降の暑さは「残暑」と呼ばれます。
 
しかし暦上では秋の始まりといっても、実際にはまだまだ暑さの厳しい日は続き、どちらかというと夏真っ盛り。
暦上での季節と実際の季節感が異なるのは『二十四節気』は、古代中国の特に黄河流域の寒い気候にあわせて作られたといわれています。当然現代の日本と気候が異なるので、季節感が異なるのは当然ですね。

立秋を過ぎれば日を追うごとに空や雲の様子が秋を感じさせ、秋の虫の美しい鳴き声も耳にするようになるというのがひと昔前の季節感ですが、今後どうなることやら。

このような天候ですので、今年もお米のでき具合や、さまざまな野菜の育ち具合がとても心配な状況です。
宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)にお祈りしなければ。

宇迦之御魂神
全国各地に数多くあるお稲荷さんで知られる稲荷神社の神様が、このウカノミタマノカミ。 「ウカ」とは穀物のこと。 そのため、五穀豊穣をつかさどり、途中からお稲荷さんを信奉した商人が成功をおさめていったことから、商売繁盛の神様としても広くあがめられている。

TOPへ戻る