GIって?
2024-03-11
カテゴリ:食材について,わか松からのお知らせ
地理的表示のことだそうですが・・・
数日前、新聞報道で知りました。
岡崎八丁味噌の伝統の2社の上告が棄却されたとのことです。
随分前から取り上げられていましたが、「まるや八丁味噌」さんを含む老舗2社とは別の、近代的な製造方法を認めている名古屋市のとある組合が、愛知県全体を生産地として2017年に農林水産省から登録を受けたことが発端なのだそうです。
それにより伝統的な製造方法でなくても、八丁味噌として販売できることに反対して、愛知県岡崎市の老舗業者「まるや八丁味噌」さんが国に取り消しを求め訴訟を起こしていました。
敗訴したことにより、まるやさんを含む2社は2026年2月以降自社製品に「八丁味噌」の名称が自由に使えなくなってしまうのだそうです
こんなことってあっていいの? と疑問を持たざるを得ません。個人的には、このまま終わることはないと思いますが。
ところで、わか松も豆味噌をみそ煮込みうどん等に使用していますが、創業以来「八丁味噌」は使用していません。当店が使用している豆味噌は岡崎ではなく、愛知県でもなく、なんと長野県の涼しい味噌蔵で醸造していただいております。低温醸造なので、苦味やえぐみの少ない上品な豆味噌が出来上がります。
それにより、わか松の味噌煮込みうどんはとてもまろやかで、飽きのこない、風味豊かな味になっているのだと思います。
寒い日が続いておりますが、そんな時にはわか松のみそ煮込みうどんを思い出してください。
辛さと旨みがクセになる「旨辛みそ煮込みうどん」も好評です。
ちなみに、農林水産省の『地理的表示(GI)保護制度』についてのサイトです。
